fc2ブログ

シリーズ第三弾を出版しました!!

<この記事は当面、この位置に掲載します。最新記事は2つ下にあります。>

9月27日に、「図でわかりやすく解き明かす 日本古代史」シリーズ第三弾を出版しました。

前二著で、日本神話の「国譲り」「天孫降臨」から、邪馬台国の誕生、倭の五王、白村江の戦い、壬申の乱を経て、日本国が誕生するまでを、科学的視点をもって解き明かしてきました。

今回は時代をぐっと遡り、「日本人はいつ、どこからやってきたのか?」というテーマです。アフリカを出てから日本列島にたどり着き、繁栄を極めるまでを、描き出します。

今まで同様、科学的視点から切り込みますが、その結果と神話との間に、不思議な関係があることもわかりました。その関係とは?

これまでのブログの内容を編集し直し、ひとつの流れとしてわかりやすくまとめました。是非、購読賜りますようお願い申しあげます。

<目次>
第一章 中国最古級資料からみた倭人の源流
第二章 一年で二回の歳を数えたという「二倍年歴」説は本当か?
第三章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<基礎編>
第四章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<応用編>
第五章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<発展編>



詳しい内容はこちらです。


「私たち日本人の祖先は、いつどこからやってきたのだろうか?」
日本人ならだれもが一度は抱いたことのある疑問だが、いまだに答えは出ていない。
前著・前々著で、神話・史書や考古学的成果をはじめとする科学的データを駆使して、日本の古代史をひとつのストーリとして提示した著者が、この難題に挑む。
・中国古代史書にある「周にやってきて暢草を献じた倭人」
「楽浪海中に、倭人有り」の倭人とは?
・なぜ古代天皇は並外れて長寿なのか?
・日本人は、いつどこからやってきたのか?
神話と最新の遺伝子工学の研究成果との間に、驚くべき関係があった! 。
果たしてそれは何か?

プロローグ ~ 前著までのあらすじ              6 

第一章 中国最古級資料からみた倭人の源流
1.論衡(ろんこう)の中の倭人 ~ 倭人が周王朝に献じたものとは?
2.金石文の中の倭人 ~ 河姆渡(かぼと)遺跡と倭人の関係とは?
3.山海経と漢書王莽傳(おうもうでん)の中の倭人 ~ 倭人の大移動?
4.漢書地理志の中の倭人 ~ 孔子は日本にあこがれていた!?
5.やっぱり倭人は揚子江下流域からやってきた!

第二章 一年で二回の歳を数えたという「二倍年歴」説は本当か? 
1.古代天皇が超長寿な理由
2.現代にも残る二倍年暦の痕跡
3.孔子も「二倍年歴」だった?
4.古代世界は「多倍年暦」だった?
5.神武天皇即位はいつか?
6.「国譲り」と「天孫降臨」はいつだったのか?

第三章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<基礎編>
1.サルから人類の誕生まで                       
2.男系と女系の移動ルートの違い
3.日本人は、特異な民族?
4. 日本人二重構造モデル
5.男系の移動ルート①(C系統)
6.男系の移動ルート②(D系統)
7.男系統の移動ルート③(O系統)
8.男性系統の移動ルート④ (N,Q系統)
9.4つの段階別に整理すると・・・

第四章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<応用編>
1.現代日本人男性に残る移動の歴史                   
2.遺伝子分析結果と史書との関係
3.日本神話とも一致する科学的データ
4.アイヌ民族は縄文人の末裔か?
5.アイヌと琉球先住民は同祖?
6.やっぱり日本人は特異な民族?

第五章 日本人は、いつどこからやってきたのか?<発展編>
1.“日本列島→大陸”の移動はなかったのか?              
2.古代に「海の道」があった!!①
3.古代に「海の道」があった!!②
4.3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
5.古代「貝の道」があった!
6.「倭人」は東アジアの交易を担っていた!?
7.世界最古の土器が語ること
8.古代日本は最先端技術の集積地だった!!
9.ネアンデルタール人は、現生人類と交雑していた!!



第二弾は、電子書籍出版もしました。
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

青松光晴

Author:青松光晴
古代史研究家。理工系出身のビジネスマンとして一般企業に勤務する傍ら、古代史に関する情報を多方面から収集、独自の科学的アプローチにて、古代史の謎を解明中。特技は中国拳法。その他、現在はまっている趣味は、ハーブを栽培して料理をつくることです。
著書です。



最新記事
最新コメント
読者登録
メールで更新情報をお知らせしますので、こちらに登録ください。
メルマガ購読・解除
図とデータで解き明かす日本古代史の謎
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ
twitter
amazon business
おすすめの本
ブロとも一覧

アアト日曜画家

魏志倭人伝その他諸々をひもといて卑弥呼の都へたどりつこう

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

中国通史で辿る名言・故事探訪

幕末多摩・ひがしやまと

客船の旅

黒田裕樹の歴史講座

しばやんの日々

Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR