fc2ブログ

電子書籍でまた第一位になりました(「古代史」無料部門)

このたび第一弾の「図でわかりやすく解き明かす 日本古代史の謎 神話の世界から邪馬台国へ」を、電子書籍出版しました。

日ごろの感謝をこめて、無料キャンペーン実施中です(12月30まで)

前著に引き続き、「日本史」無料部門で第一位になりました。
ありがとうございます。
日本史無料ランキング
是非、この機会に購読いただければ幸いです。

スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

shinkさんへ

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

コメントありがとうございます。

> 太宰府が倭国首都論、全く同感です。もう一押し、確定するための証拠がほしいですね。その辺りは発掘や測定等進行しているのでしょうか。

現地の資料館に行った時に、現在の遺跡の下に、さらに古い遺跡が眠っているのではないか、と聞いてみました。
答えは、よくわからない、とのことでしたで、その認識はないようでした。ただし九州王朝説には関心をもってるとのこと。ただ立場上、九州王朝説の話もしにくい、とのことでした。
もっと自由闊達に議論できる空気になって欲しいものですね。

プロフィール

青松光晴

Author:青松光晴
古代史研究家。理工系出身のビジネスマンとして一般企業に勤務する傍ら、古代史に関する情報を多方面から収集、独自の科学的アプローチにて、古代史の謎を解明中。特技は中国拳法。その他、現在はまっている趣味は、ハーブを栽培して料理をつくることです。
著書です。



最新記事
最新コメント
読者登録
メールで更新情報をお知らせしますので、こちらに登録ください。
メルマガ購読・解除
図とデータで解き明かす日本古代史の謎
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ
twitter
amazon business
おすすめの本
ブロとも一覧

アアト日曜画家

魏志倭人伝その他諸々をひもといて卑弥呼の都へたどりつこう

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

中国通史で辿る名言・故事探訪

幕末多摩・ひがしやまと

客船の旅

黒田裕樹の歴史講座

しばやんの日々

Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR